The Cove (ザ・コーヴ)

今何かと物議をかもし出している(らしい?)、日本のイルカ漁を扱った映画 The Cove(ザ・コーヴ)がテレビでやっていたので、見てみました。
捕鯨問題にありがちな、いわくつきの映画みたいですね。


とにかく何が本当なのか、まったくわからない不思議な問題なんですよね。捕鯨
言われていることをどれもこれもまともに取り合っていたら、何がなんだかわからなくなって煙に巻かれてしまう。
で、結局何がどうなんだって?と自分なりに結論を出そうと思ってもできなくなってしまう。
私にとって、いつももどかしい思いが交錯するのが捕鯨問題。


日本人として西洋文化の国(しかもイギリスは先頭切っての反捕鯨国だから)に住んでいる限り、この手の問題は避けられないんですが、私としては、意見とか求められても答えられない、というのが現実。
まとめるのは難しいので、とりあえず思ったことをつらつらと書いてみます。
読みにくいかもしれないけど、これは新聞記事じゃないし、まあ、適当に適当に(笑)。


で、本題の映画なんですけど、ちょっとメロドラマチックだな、というのは否めません。
(ちなみに、日本で公開されているものは少し違うと読んだのですが、本当でしょうか? いろいろ編集されているような話をチラッと読みましたが)
反捕鯨団体や個人に割と多く見られる、感情を基点とした論がやはりここでも表に出てきます。
まあ、わからないでもないですけどね。やっぱりいるかも鯨もかわいいし(笑)。


インタビューの中で、サーファーの人とスキンダイブ(タンクをつけないダイビング)をする人たちが出てきていて、イルカとの交流がきっかけでイルカ保護に手を貸したいと思った、というのを聞くと、なんとなく判る気はするんですよ。
ほら、映画とかで、暗殺者なのに、ターゲットになる人と親しくなってしまったために殺せなくなった、みたいなのってあるじゃないですか(笑)。
その手の感情、無視はできないですから。


確かに、あの映像(真っ赤に血で染まる海、イルカの鳴き声など)を見ると、「虐殺」みたいな言葉がぱっと浮かびます。
かなりショッキングだし、感情的になってしまうのもわかるのですが、全体を見ると、いろいろと疑問がわくのも否定できない。


イルカ漁と絡めて日本の漁業についても言及されているのですが、なんだろうなー、いわれのない「叩き」みたいな雰囲気を感じないでもないです。これは私が日本人だからかもしれませんが。
確かに問題はあるんですけどね、漁業の面でも。それはでも別問題でしょ。


後、イルカ漁って違法ではないですよね。
見てると違法な気がしてくるから不思議です。実際は、活動してる側のほうが違法行為をしてるんですけど(それは正義のため、という大儀名分を掲げているんですけど)、それについてはなんとも思わない、というより、逆にそこまでしてえらい、みたいな感情さえわいてきます。
日本人の私にだってそういう気持ち、出てきたのだから、最初から反捕鯨の立場でこの映画を見たら…?


私がこの映画を見てはじめて知った事実に、捕獲されたイルカは海外のあちこちに輸出されている、ということがありました。
水族館やイルカショー、イルカに触れる施設などに売却されているそうです。
それを見て、なあんだ、日本が実際手を汚しているだけで(といって正確かどうかわからないけど)、そのイルカを実際購入している先進国も同罪、同類なんじゃん?と思ってしまった。
自分でやらないってだけで。需要があるから供給がある。
狩りとか漁って本来血なまぐさいものだよね。でも、出来上がった製品(それが生きたイルカだとしても)を見てるだけでは、そういうものは想像できないですよね。
だから買っているほうは罪の意識はない。


作中でイルカと鯨は同じだ、大きさが違うだけ、鯨は規制されているのになぜイルカだけ大量捕獲が許されているのか、といっていたんですが…。
わかるけど、確かに同じ種なんだけど。それだったら、ライオンとトラと猫は同じネコ科だけど、どれも同じ扱いをしていいのかな?
狼と犬も同じ種だよね? そういうレベルじゃないのかな…?


後、捕獲されているイルカを逃がす運動をしているみたいだったけど、それってどうなの?
っていうか、動物園の動物はいいの? 水族館は?
イルカだけ特別な理由は? っていうか同じことを不法に捕らえられている捕虜(人間)でやったら?


食用にされているイルカの残留水銀を問題にしていたんだけど、これを見てから、この映画は結局何を問題にしたいのか、わからなくなってきた。
イルカ、食べなければいいの? 捕獲はいいの? 捕獲自体も残酷でなければいいわけ? それとも捕獲を完全禁止にしたいのか。
日本の捕鯨を問題視? それとも、太地町でのやり方が問題?
論点がはっきり見えない。


映画の中で隠し撮りをするために、いろいろ計画を立てるんですが、そこら辺がスパイ映画のようなドキドキ感があって、映画として「うまく」できていると思います。
見ている人の感情を操舵するのがうまいな、みたいな印象もちょっとあります。


あ、後、捏造のうわさがあるとか? 日本ではテレビの検証番組があったようですが(クローズアップ現代)、内容を見てみたいな。


いつも思うんだけど、動物保護とか自然保護とか、大事だとは思うんだけど、結局は人間の都合、人間のエゴ、だよねー。
どうしてもその行動とか理念が矛盾してしまうことが多い。


リック オバリーという人。イルカ調教師でフリッパーというテレビ番組に関連していたのですが、この人のインタビューを聞いていると、どうしても自己満足にしか聞こえないんですよね。


wikipediaを見ていたらちょっと面白いことを発見。
面白い、というか、不思議というか、裏を取らないと、という感じ?
それは、オーストラリアのある町が太地町姉妹都市提携してるんですが、映画公開の後の2009年8月に提携を停止したんですね。イルカ漁をやめるまで、と。
でも、同じ年の10月(漁が始まる9月の後)にまた戻してるんです(つまり停止中止)。
なぜなんでしょうね?


うーん、なるべく客観的に書きたいと思っているんですが、うまくいきません。


あ、後一つだけ。
映画の中で、日本では警察に捕まると、28日間拘束され、暴力などによって自供を強制される、などとさらっと言ってるんですよ。
はああ? なにそれ?と思いました。そういううそがさらっと盛り込まれてるあたりはちょっと怖いと思いましたね。